基本的に、大量生産大量消費はエコです

2008.07.07

 私は、パソコンを使っている間は、大抵、テレビはつけっぱなしだ。もちろん、USBのワンセグチューナーでパソコンの画面の右上に窓を開けてラジオ感覚で聞きながら、たまに見ると言う感じだ。消費電力もワットチェッカーで確認しても、1Wも消費してないようなので、もしも24時間つけっぱなしでも、蛍光灯スタンド1時間分も電力を消費しない。オマケに値段も激安特価品なら5000円前後も珍しくなくなってきた。電波状態の良い地域やアンテナ線を直結できる環境の方には、このエコは、かなりお勧めだ。大したテレビ番組も見ないような独身者ならば、大型テレビなんか買う必要は無い。

で、先ほどテレビを見てると、何やら、今年の8月は昨年以上に猛暑になるとの予想もあるらしい。他方、ネットでは、冷夏との予想もある。現在、今年のエルニーニョ現象がどうなっているのかは不明だが、発生しているのならば、確かに冷夏だろう。ラニャーニャ現象が発生したと告知する気象庁のサイトでは、今年はエルニーニョは発生しないとの見通しのようなので、冷夏にはならないと言う事になる。今は、サミット絡みのリップサービスもあるだろうから、8月に入ってからもう1度、情報を整理したほうがいいのかも知れない。少なくとも、目下のところは、今年は昨年より涼しいので、慌てる必要も無いだろう。

地球温暖化問題で、よく言われている事の1つに、「大量生産大量消費をやめるべき」と言うのがある。もちろん、戦争を何度も体験した大人達に、僅かな無駄にも厳しく躾けられてきた環境で育ちましたから、米国型の大量の無駄やゴミを出す、大量廃棄型社会と言うのに反対的な考えを持っています。

しかし、大量生産大量消費は、エコなのです。多少の矛盾点はありますが、基本的に環境に良いのです。

複数の工場で、多種の原料と異なる工程と一部の熟練工によって、大量のロスの発生を必要とするような、多品種少量生産を行うよりも、少ない工場で少ない種類の原材料で大量に同一規格の製品を、一般従事者によって、市場の需要に応じて計画的に製造される、大量生産品のほうが、環境に良くてecoなのです。問題は、浪費を煽り、安易にゴミにしてしまう、企業体質や社会のシステムのほうです。

パソコンにしても、大量生産され、生産コストが安く、無駄の少ない、世界共通のパーツを使って、ショップの店員程度の能力でも作れる、低価格のBTOパソコンは、パーツ交換での延命やデスクトップからホームサーバーなどへの用途変更も柔軟などの”潰し”も利いて、エコなのです。(因みに、一般的な中古パソコンは、あまりエコでは無い。エコに使うには、高いスキルとリスクを必要とします。もちろん、省エネじゃない。)

全部は無理でしょうが、家電製品もパソコン(OADGマシン)のように、オープンにしてしまえば、大量の製造過程でのロスは無くなり、価格も安くなり、パーツの再利用でリサイクルもし易くなり、極めてエコな環境ができるのは、間違い無いと思いますが、どうなのでしょう。

昔の家電製品は確かに消費電力が大きく、スペックも悪かったですが、基本的にはエコでした。

部品強度がしっかりしていて、中々壊れないし、壊れても(今のパソコンのように)楽に分解して直せる事もあったし、買い換える事も少なかった。また、壊れても置物・インテリアや台代わりなどで使えたし、最後はパーツ取りのジャンク品にもなって、すぐに捨てるような事も少なかった。大事に長く使う人にとっては、エコだったんです。

 エコと言うのは、要らない物を買わず、買った物や頂いた物を大切に使う事、そして無駄なく使い切る、と言う意識が常態化する事によって成り立つものであろうと思います。残念ながら、このような理屈は、生活習慣によってもたらされるものですから、現代においては、豊かでは無い、やや不便さを感じる社会に育つ経験が必要なのかも知れません。(日本の高度な省エネ技術の背景には、資源が無いから戦争を始め、資源が無いから戦争に負け、資源が無くとも技術で世界に勝つと言う過去の歴史があっての事でしょう。)

そう言う意味では、実質的には消費電力の削減には効果が無い、コンビニの24時間運営の禁止となる深夜規制は、特に若年層に効果が期待できる事から、試す価値はありそうですね。 (もちろん、コンビニに対する規制の政治的な目先の目的は、温暖化とは関係の無いものだと推測している。大雑把な解釈では、過剰な競争社会・格差社会の是正などに働くものであろうと考えます。きちんと書けば、結構長くなるので、詳しくは述べませんが…)

若い世代ほど、エコには敏感で積極的に参加する人が多いかも知れませんが、コンビニの深夜規制にしても、具体的にライフスタイルを改善すべしと言う事なのでしょうから、総論賛成各論反対と言う、進まない行革同様の流れになるのでしょうか。それとも、日本の若者達にも、先人達の日本人の遺伝子が脈々と受け継がれていると言う結果を見る事ができるのでしょうか。

追記:

他にも、年中食べれるようになった、季節感の無い野菜や果物のハウス栽培もエコじゃないですよね。大量に収穫された季節物の食品を、無駄に廃棄せずに、大量に消費すると言うライフスタイルに戻る必要があるのかも知れませんね。

無料サイト集 Kooss (run)記

本日のお勧めページ一覧。※以下は編集室外の内部リンクです。

30120170
BACK
リンクはご自由に(LinkFree)