自作パソコントラブル GA-K8N51GMF + CPUファン Scythe 鎌鉾(Kamaboko)

2006.06.17
  いつものように、ネットを徘徊中、ふと、Fedora Core と 最近のNvidiaチップのM/Bとの愛称が悪いかのような記事があったので、他にも目をやると、失敗している記事が幾つもあった。で、丁度IDEのHDDが1ドライブ余ってたので、最近 の(奥様が作った事になっているらしい)自作パソコン(GIGABYTE GA-K8N51GMF + Sempron3000+ Socket754)に繋いで、試してから寝る事にしたのが、一昨日の夜。そこから悲劇(?)が始まった。

 ケースを開けて、HDDを繋ぎ再起動。BIOSの画面すら表示されん(−−;)ナニガオコッタ??

 ケーブルの不良か、メモリーの不具合か、電源の不具合か、一応、他のマシンのパーツとも入れ替えるなどし、丁寧に、定石で考えられる原因を1つづつ潰してて見たけれども、サッパリ変化無し。 メモリー交換で、1度だけビープが鳴った程度。(これだけで、数時間要し、新聞配達員の来る時間に…)

で、組み立てる時にも、「これって、大丈夫なの?」と、思った、CPUファン Scytheの鎌鉾(Kamaboko)  SCKBK-1000 を疑う。(理由は後述) 慎重にヒートシンクのクリップを外してたんですが、かなり強くブランケットに止まってたので、その反動で、(普通は滅多には抜ける事が無い筈の)CPUがソケットから 勢い良く抜け出て、CPUの足が、無残にぐにゃりと曲がってしまいました(^^;) もちろん、そのままではソケットにはまりませんから、1本1本、丁寧に真っ直ぐに直してやらないといけません。少し気を抜けば、睡魔に襲われ、足を折りかねませんので、異様なテンションな状態です(^^;)(ハイ。もちろん、駄目もとです。意地ですね。)

悪戦苦闘の結果、ソケットに再度収まるまでに回復。(そろそろ朝です。) で、電源を入れてもBIOSの画面すら出ないけれども、(一世代以上前のCPUファンにありがちな音と言うような)比較的大きな異音に気づき、電源を除く、全てのモーター が内蔵されたパーツを外して見るも、異音が消えない。「まさか」と思い、CPUを外すと、音が消えた。

CPUから音が出てました(^_^;マジデス(*)

”CPUファンから異音”では無く、”CPU、そのものから異音”が発生してました(^^;

 もちろん、こんなのは、初めての体験です(^^;)

で、アヤシイと当たりをつけていたのを確認するため、マザーを外して、裏面に貼り付けてある、鎌鉾のバックプレート付近をじっと目を凝らして見る。(鎌鉾 SCKBK-1000 は、Socket 754/939/940系では、デフォルトのリテンションを外し、スチール製のバックプレートを裏面から接着し、専用のリテンションを固定する方式となっている。因みに、鎌鉾は、低価格で汎用性もあり、よく冷えるのに静かと言う事で、利用者も多いCPUファンだ。 後継モデルの銅製ヒートシンクを装備した鎌鉾Z SCKBK-2000 も同じ仕様。もちろん、同じような障害が起きる人がいる可能性を考慮したので、編集室で掲載する事にした。他にも掲載する予定で書いた物は数々あるが、既に似たような記事が、他所でも幾つもあるなら、何十枚も写真を撮ってもボツにするし、無いから書く気になる。サイト運営と同じだ。)

バックプレートの絶縁のスポンジが微妙にへたって、(メモリースロットなどの)マザーのピンが幾つか微妙に接触している可能性があるのを確認。バックプレートの粘着が強く剥がせない(無理に剥がせば、マザーが破損する)ので、横から 細いマイナスドライバを突っ込み、マザーを傷つけないように、曲げられるピンは丁寧に、ゆっくりと曲げて行く。(尖っているからスポンジを突き抜けてしまう訳ですから、曲がって丸みがあれば突き抜けないです 。これから、鎌鉾を使って自作される方は、予め、バックプレート接着面の突出したピンなどは、軽く削っておいてからのほうがいいでしょうね。)

何とか終わり、電源を入れ確認。BIOSの画面が出た。(ハイ。ご名答。間違いなく朝です。奥様も起きてきてます)

念のため、ヒートシンクのクリップもペンチで強度を緩めてから、元に戻して、何も無かったかのように、WindowsXP起動。確認し、とりあえず終了。

んでもって、 眠る時間なぞありません(^_^; 睡眠時間取れない事よりも、夜中に神経使いながら起きてると、もう無理ですね。思考力が落ちる程度では済まず、ちょっとしたボケ状態で、記憶力が著しく落ちて、人や物の名前すら出 て来ず、今、何をしていたのかもすら忘れてしまうような、危険な状態です(^^;)

若者ならいざ知らず、夜中にするような事じゃないですね。でも、しちゃうんですけど(^^;)

そうそう、Fedora Core ですが、GIGABYTE GA-K8N51GMF(nVidia nForce6100+410) デフォルトで何も問題無く、動作しています。結局、何だったんだろうか…

*:異音の発生源は、CPU横のコンデンサーである可能性もあります。CPUを挿す事で、ショートしたコンデンサーに電流が流れ、異音が発生していたのかも知れません。確認しましたが、”液垂”や”膨れ”の兆候はありませんでした。

無料サイト集 Kooss (run)記

本日のお勧めページ一覧。※以下は編集室外の内部リンクです。

30119187
BACK
リンクはご自由に(LinkFree)