日本の「かわいい」のブームはいつまで続くのか、少しだけ考えてみた。

2008.01.13

  先日、久々にフィギュア関連のサイトを回ってみた。フィギュアやガンダムプラモなんかが流行るずっと前、ゴジラのソフビやメカゴジラの超合金などやロボット物ならザブングル辺りまでは、フィギュアっぽい物を集めていた事がある。昨年辺りは久々にサザビー(HCM Pro SP-001)を買った。車のようなメタリック感に惹かれ店頭で欲しくなって、奥様に小馬鹿にされながらも、シャレで買ってしまった。それ以来、何ヶ月に1回かでそう言った関連サイトを回っている。

しかし、目にするものの多くはアニメやゲームのかわいい&セクシー系の女の子キャラのフィギュアで、流石に買う事は無いが、本当によくできていると関心する。 世界に発信できる日本の文化だ。確かに当サイトでも、「萌え」なる言葉が登場する数年以上前から、正統派の”萌え”系の壁紙画像サイトを積極的に紹介してきたが、いわゆるオタク系の作品が、日本のサブカルチャーを代表するほどまでに市民権を得られるようになるとは思って無かったし、また、なってしまえば、逆にアンチテーゼ的な役割を担わねばならないと言う感覚にもなってきてしまう。 かわいければ何でもいいと言うものでも無いが、そもそもかわいいが誇大評価されし過ぎている。

一昨年辺り位からだったか、日本の萌え文化は世界を救うなるような動きがあって、確かに海外へも波及していると思うけれども、たとえば、”かわいい”と言うのが普通に良い表現として使われる日本は特殊なのだと言う事も認識しておいたほうがいい。これは、必ずしも相手への褒め言葉では無く、相手の美貌を評価 し尊重するのなら、美しいとかクールだとか、綺麗だとかハンサムだとかが一般的であり、かわいいに相当する"pretty"などは、馬鹿にされたように感じる外国人も少なくは無い。

”かわいい(可愛らしい)”と言う事は、それだけで自立できていないと言う事であり、無力で無能であり、従属的であると言う事にも繋がる。(欧米の古い考えの人間などには奴隷的とも解釈されかねない。) 昔の日本でも、人に向かって、特に目上の人に向かってかわいいなどと言うと失礼であり、怒られたものだし、男だったら、たとえ子供の頃でも、かわいいなどと言われたら恥とも感じ 、下手をすればトラウマにさえなりかねないほどでした。

日本において、かわいいが一般的になってきたのは、1980年代の女子高生ブーム辺りからではないかと思うが定かでは無い。オジサンなどに向かって”かわいい”と言う女子高生などが、批判されるよりも評価されるようになった時代だ。

日本でかわいいが流行った最大の理由は、米ソの冷戦構造と平和憲法があって、米国の属国として輸出産業で国内景気が潤っていたからであろうと思う。日本人としての自尊心を高めるよりも、強国へ従属する事、日本がかわいい存在でいる事は、国内の繁栄に貢献したのだ。 故に、かわいいが国民全体に受け入れられるようになってきた。

しかし、米国の貿易赤字が過去最高になり、原油価格高騰が止まらず、日本の株価はNYダウ以上に大きく下げ、海外資本の引き上げも顕著になる一方、アジア各国の躍進ばかりが目立つ中、800兆の財政赤字・高齢化社会・エネルギー問題などの回避不能な諸問題が山積する日本は、ゆくゆくは中国だけで無く、その他のアジア諸国にも従属する立場を取れる、かわいい国として生き残り、継続するのかと考えると、懐疑的にならざるをえ ません。確かに、年寄りの多い国になるのだから、かわいいお年寄りが多い国と思われるほうが良いかも知れないし、そのようなお年寄りを主体とした個人金融資産1500兆円を諸外国にばら撒く”かわいい日本”である事で、かわいがられ続けるかも知れない。でも、そこまでしなければ、生き残れないほど自尊心を無くすような国家になって欲しくは無いし、多くの日本国民はそんな事は望まないだろうと思う。

「かわいい子には旅をさせよ。」と言う言葉があります。かわいいわが子が故に、早く社会に出して、立派にさせよ。などと言う意味ですが、これは、一人立ちのできないかわいいだけの子供ならば、社会に早く出せと言う意味にも解釈できるであろうと思います。

大国すらも生き残りをかけ資源獲得などの競争が激化する一方、Japan Passingもじわじわと続く中、諸外国へ明確な主張が果たせる、自立した国家として、かわいい日本では無い、強い日本の道を歩まねばならない状況になるのではないか。現代はその分岐点に差し掛かっている のではないでしょうか。

もちろん、かわいい日本は、”猫を被ってるだけ”だと思いますが。

無料サイト集 Kooss (run)記

本日のお勧めページ一覧。※以下は編集室外の内部リンクです。

30119343
BACK
リンクはご自由に(LinkFree)